パーソナルジムたかひろとは?
パーソナルジムたかひろは、整形外科たかひろクリニックが運営する『自費サービス』(保険適応外サービス)のパーソナルトレーニングジムです。
腰痛改善に特化したパーソナルトレーニングを提供しており、かつて酷い腰痛に悩まされたトレーナー自身の経験をもとに考えられた『心と身体のトレーニングプログラム』をマンツーマンで指導いたします。
「本当に筋トレで腰痛が治るの?」
「満足に動けないのに運動できるのかな?」
そう思われる方もいると思いますが、慢性腰痛改善のポイントは医学的エビデンスとしても『緊張の緩和』と『運動』以外にはなく、当施設では『鍛える』ということよりも、『整える』ということに重点を置いて無理なく身体を動かせるプログラムとなっています。
専任トレーナー自身も運動指導者でありながら酷い腰痛に悩まされ、ブロック注射を打っていた時期もありましたが、腰痛のメカニズムについて学びを深め、『運動』と『認知行動療法』が改善の鍵であることに気づき、レッドコードを使用したリラクゼーションとエクササイズで自身の腰痛も克服しました。
そんな腰痛改善プログラムを、慢性腰痛でお悩みの方は是非ご体感ください。初回体験レッスンや無料カウンセリングも行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

パーソナルトレーニング(腰のコンディショニング)って何?
-
当施設におけるパーソナルトレーニング(腰のコンディショニング)は、かつてひどい腰痛に悩まされていたトレーナー自身の経験から生まれた、『腰痛改善に特化したパーソナルトレーニングプログラム』です。筋トレのような「鍛える」運動ではなく、全身を「整える」ことを重視したリラクゼーション&エクササイズプログラムで、慢性腰痛・慢性疼痛に悩む方のための根本的なケアを行なっています。
北欧生まれの『レッドコード』を使用して、身体を芯からゆるめるリラクゼーション、体幹筋や呼吸筋へアプローチするエクササイズを行ない、全身の状態を整えていきます。ヨガやピラティスの要素も織り交ぜ、呼吸と身体を連動させながら運動を行ない、痛みへアプローチしていきます。そして、腰痛には心因性腰痛というものも存在するなど、精神(メンタル)面の影響も大きいことから、トレーナーは心理学も学んでおり、心理面にもアプローチする丁寧なカウンセリングや『認知行動療法』を組み合わせることで、単なるの筋トレではなく「腰痛が再発しない身体」を作ることを一緒に目指します。腰痛をはじめ、身体に慢性的な痛みを伴っている方はもちろん、運動が苦手な方や高齢の方にも安心して取り組んでいただけるプログラムです。 また、フィットネスジムなどに通っていたけれど、自己流のトレーニングで身体を痛めてしまった方のケアや、正しいトレーニングフォームの指導なども行なっています。
「腰痛に悩まされる毎日を変えたい」——そんな想いに、心と身体の両面から寄り添うプログラムを提供します。
腰痛や肩こり・ダイエット・運動不足といった身体のお悩み、痛みや不調の改善など、自分の理想とする身体の実現(ボディメイク)をサポートいたします。
もちろん、エイジングケア・疾病予防・介護予防の観点からも運動習慣やカラダ作りは大切です。「運動初心者の方」、「運動は好きだがフィットネスクラブが長続きしない」「運動がしたいけれど、何から始めたら良いかわからない!」そんな方々も幅広くサポートさせていただいています。
レッドコードって何?
- レッドコードとは・・・
-
1990年代に北欧・ノルウェー王国で、リハビリ・トレーニングを目的として開発された医療・運動器具です。日本でも病院や治療院、介護福祉施設で導入されており、天井から吊り下げられた赤いロープを使用し、ストレッチやリラクゼーション、筋力・体幹トレーニングなど、幅広い運動が可能となっています。
レッドコードでの運動は、対象者を限定することなく、“オリンピックアスリート”から“高齢者の介護予防”にまで対応しています。
ストレッチ・リラクゼーションにおいては、ロープでの免荷作用による筋肉の脱力を促進しリラクゼーション効果を高めてくれます。トレーニングにおいては、基本的に自重(自分の体重)を負荷とするため、関節等に無理は負担を掛けることなく行なえます。また、吊り下げられたロープを使用することで生み出される「不安定性」が体幹への刺激をより高め、運動直後から身体の変化を感じることができます。レッドコードによる身体の免荷・吊り下げの効果は他の運動器具では体験できない感覚です。ぜひ一度ご体験ください。
認知行動療法って何?
-
認知行動療法とは、アメリカの精神科医であるアーロン・ベックによって提唱された『認知療法』に、現代心理学の行動療法を組み合わせた心理療法で、現在、カウンセリングやメンタルケアの現場で活用されているセラピーです。
「腰が痛い…」「なかなかよくならない…」そんな時、私たちはつい「もう動かない方がいいのかも…」と考えてしまいがちです。
しかし、実はこの“考え方のクセ”が、痛みを長引かせてしまうこともあることをご存じですか?認知行動療法とは、「考え方(認知)」と「行動」に注目して、心と身体のバランスを整える技法です。たとえば、こんな経験はありませんか?
- ちょっと腰が痛いだけで「ダメだ…動いたら悪化する…」と思い込む…
- 動かない → 体が硬くなる → 余計に痛くなる → もっと不安になる…
まず、あなた自身が「どんな考え方をしているか」に気づくことから始めます。
たとえば…
「この動きは危ないかも…」→ 本当にそう?
「前に痛くなったし…」→ 今も同じ状況?
「どうせ治らないし…」→ それって決めつけ?
こうした考えをやさしく見直しながら、少しずつ「できること」や「やってみたいこと」に挑戦していきます。 -
▼ このプログラムで目指すのはこんな変化! ▼
- 考え方が変わる → 「ちょっとなら動けるかも!」
- 行動が変わる → 軽いストレッチや散歩にチャレンジ
- 体の調子が整う → 痛みの感じ方もやわらかくなる
痛みに向き合う“考え方”と“行動”を整えることで、無理なく回復をサポートします。
トレーナー紹介

内原 賢吾(うちはら けんご)
プロフィール
- 【保有資格】
- 健康運動指導士・ノルウェー王国認定(レッドコード公式研修)Neurac1 修了
スポーツトレーナー養成専門学校を卒業後、介護予防での運動指導に従事。就職と同時に“レッドコード”に出会い、15年以上レッドコードでの運動指導を行なっており、2017年にノルウェー王国認定研修を受講・修了する。
高齢者の介護予防・リハビリに携わる中で、『予防』『予防医学』の大切さを痛感し、若年層や中高年の方へのパーソナルトレーニング指導をスタートさせる。
また、トレーナー自身も学生時代に負傷した腰を介護の仕事の中で再発し、ブロック注射を打っていたほどの酷い腰痛患者でした。そして、腰痛のメカニズムについて改めて学びを深め、『運動』と『認知行動療法』が腰痛改善の鍵であることに気づき、自身が慣れ親しんだレッドコードを使用しリラクゼーションとエクササイズで、自身の腰痛も克服しました。
トレーナーより
「私もひどい腰痛患者でした。そして、自分の身体の状態や痛みのメカニズムを理解することで改善しました。
あなたの痛みの原因も、筋肉や姿勢のクセだけではなく、「もう動かすのが怖い」「どうせまた痛くなる」そんな無意識の“心のブレーキ”かもしれません。このプログラムでは、呼吸を整えながらやさしく身体を動かし、筋肉の緊張をゆるめ、回復しやすい状態へ導いていきます。さらに、“認知行動療法”の考え方を取り入れ、痛みに対する不安や思い込みにもやさしくアプローチします。「ちゃんと動けた」「思ったよりできた」そんな小さな成功体験の積み重ねが、本来のしなやかで健康的な身体と自信を取り戻す近道です。
まずは一度、体験してみませんか?
痛みにとらわれない日常へ、一歩を踏み出しましょう!」
料金(保険適用対象外)
ボディメイク(身体作り)コース
60分 | 6,000円(税込) |
---|

慢性腰痛の改善、姿勢改善に特化したパーソナルトレーニングプログラムです。
『レッドコード』という運動器具や『ストレッチポール』を使用して、リラクゼーションとエクササイズで身体の動かし方・使い方の再学習を行ないます。また、腰痛や姿勢不良はメンタル面の影響を受けやすいことから、身体的なトレーニングだけでなく、メンタルトレーニング(認知行動療法)の要素を取り入れ、カラダを「鍛える」というよりも、ココロとカラダを「整える」ということに焦点を当てて、マンツーマンでトレーニングを行ないます。
『自分のカラダとココロが分かること』を第一目標にして、一緒にトレーニングを行ないましょう。
ボディケア(ストレッチ・リラクゼーション)コース
30分 | 4,000円(税込) |
---|

このプログラムでは、リラクゼーションやストレッチを中心に『ボディケア』を行ないます。カラダの痛みや凝りを強く感じたり、凝りや硬さを「ほぐしたい」「ゆるめたい」という方は、まずは30分のボディケアから始めてみましょう。
『レッドコード』や『ストレッチポール』といった器具を使用して、ご自宅やご自身では難しい“芯から緩まる感覚”を感じてみましょう。カラダ(筋肉)がリラックスできれば、ココロもリラックスできます。
「運動はちょっとハードルが高いかも…」と思われる方は、リラクゼーションからご参加ください。
営業時間
- ◇平日
- 18:00~20:00(最終受付:19時迄)
- ◇土曜
- 15:00~19:00(最終受付:18時迄)
Q&A
質問をクリックしていただくと、回答が表示されます。
予約方法
本サービスは完全予約制となっております。
下記の方法でご予約ください。
アクセス

整形外科たかひろクリニックリハビリテーションセンター
〒663-8107 兵庫県西宮市瓦林町20番10号
